外反母趾は治る
小学校の高学年の時に、先のとがった靴を履いていた時期が
あったのを強烈に覚えている。
そんな成長期の真っ只中に、変な形の靴を履いて足を逆矯正したものだから
中学〜高校と足の親指の付け根がシクシク痛み
夜になるとペディキュア用の指を広げるピンク色のアレ(名前がわからない😅)
をつけて寝たり、バンダナを親指にグルグル巻きにして寝たりと
痛くて本当に苦労した。
20代になってからも、ハマったロッククライミングで足を痛めつけてきた。
小さな岩や石に足の指をのせて登っていくので
普段履く靴より、2サイズ小さめの専用のシューズを履くのが普通で
時々足がつったり、シューズの中の指はぐーの形になるわけだから
節目にタコになったり、、、まぁハイヒールを履く女子力っていう世界から
かけ離れた山が好きな日本人女子だった。
ニュージャージー州で近所の大学の室内クライミングジムに通いだしてから
クライミング仲間ができて、ニューヨーク州の北にある美しい街Catskillsに
秋の週末は通いづめ、ハーレムの外岩を探索するバイク仲間とマンハッタンの
街をチャリで駆け回り、変わった日本人女子だったに違いない。
懐かしい昔のBlog💫
2005年だって。愛すべきメッセンジャーたちのモンスタートラックの時の写真と記事。
話がそれるそれる、すっかり気持ちがNYに戻ってしまった💦
とにかく私は足を酷使してきたのだけど、外反母趾って治るのです!
👠靴を履くのをやめること
🐚ビーチを歩き砂浜を踏みしめること
🧘♀️ヨガをして足の指を大地にしっかりつけること
ハワイに来て足の環境が変わったのは以上3点!
ビーチサンダルが毎日の履き物になると、靴の窮屈さがとってもわかります👍
纏足状態だった足の指、一本一本を地面に這わすことで足の指たちが独立して
動くようになりますよ😉
今でも親指の付け根は、ちょっとくの字に内側に入っているけれど
意識をして指を開くように広げて、指をまっすぐにしてヨガやスクワットなどすれば
しっかり親指に重心が乗るので、親指さんの責任感が戻ってきます♬
外反母趾バイバイ👋
0コメント