Bee Pollen 🐝

花粉を食べる?!
って驚く人もいるかもしれません🐝

蜂箱に出入りするハチたちの足や体についた花粉
黄色もあれば、オレンジや黒
時には紫色も!どんな花🌼🌸に寄ってたのかしら♬

ハワイでは、アサイボールの上に乗っているのを
見たことがある人も、食べたことがある人もいるでしょうね。

味は、例えるならばきな粉の様。
採りたてのフレングランスは、花の味がとても強いし
季節によって、酸味があってレモニー🍋な時もある。

植物性のタンパク源がとても高いので、
ベジタリアンの方や、健康維持に優れていて
クライアントのお一人のおじいちゃんは、
高齢で食事も歩くことも大変になって来ているようなのですが
4キロ分ものBee Pollenを毎月注文され
スナック菓子のように召し上がっているのです。
毎週のお仕事のひとつは、このBeePollenを瓶詰め、袋詰めにすること。
詰める前の最終チェックで、細かい仕分け作業をします。
余計な物が混入しないよう、注意深くチェックしていきます。
値段がするのにはやはり意味があるんですね🐝
カナダやスペイン産のBeePollenも健康食品店で
見かけるようになりました。

同種療法としてのホメオパシーで、花粉を取ることで
花粉症などのアレルギー症状の軽減を考えている方も
少なからずいて、時々蜂蜜を買いに来たお客さんに尋ねられることがあります。

蜂蜜🍯もそうですが、なるべく自分が暮らしている場所でとれる
食物をまず摂るのがいいかと思います。
食べることは、カロリーの数字で決めたり
空腹を満たせばいいってことじゃなく
日光、土壌、水、空気、その環境のすべてを体内に取り込むこと
と同様のことなので、自分のアレルギーがその土地のスギ花粉なのか
自分のハウスダストなのか、飼っているペットからなのか、、、
アレルギー反応がどこから来ているのかを考える方が
どこか遠くの海外の"いい"とされるスーパーフードを摂取するより
手取り早いかもしれません😉

ハワイのBeePollenは、基本的にキアベや
クリスマスベリーなど、日本にはないタイプの木で咲く花からの
花粉が主になっているので、楽しんで嗜むくらいがいいのかも♬
アサイボールだって、年中暑いハワイならではのものであって
日本に帰ってまで、毎朝食べる必要性はないわけです💞

自分の暮らす場所と、毎日の食べ物を
☯️陰と陽で考えてみると面白いですよ😉

Root Kitchen

be natural, live natural, love yourself and spread to others. 自然にそって生きたいと願うナチュラルママのホリスティックジャーニー

0コメント

  • 1000 / 1000