オイル難民
今日は久しぶりに地元のビーガン店Down to Earthへ足を運びました。
キャスターオイルと、ホホバオイルを探しに。
やはりアマゾーンの方がお安いし、種類もあるな、、、
ですが前回届くのが遅かったので、市場調査😆
うわ〜あるある!たくさんのエッセンシャルオイルが
棚に溢れかえっていました。
昔の自分を思い出します。
私も数年前は、こういうヘルシー系のお店にいっては
これはどんな匂いかな?
ってサンプル瓶を開けて香りを嗅いでいました。
沢山のブランドがある中値段もピンキリ。
お店の人に尋ねても
「こういう症状に使えますよ」などと教えてくれる訳ではないし
そもそも塗っていいのか、焚けばいいのか??
1本使い切ったことがありませんでした。
本物のメディカルグレードのエッセンシャルオイルを
知ってしまった故、試しに興味本位で匂いを嗅いでみた
ペパーミントもラベンダーも、うわぁぁぁ〜〜〜😹というすごい香り。
ケミカルが臭うし、プラステック系の匂いも感じます。
やっぱり《ゼンゼン》違うんです!!
使い方によっては、ただ芳香するだけとか、掃除用になどと
個人の自由ですから💛よろしいとおもうんです。
でももし、シリアスな体の不調を感じていて
ちょっとの情報でコレを塗ればいい、と過信して使った時のことを思うと
胸が痛みます。
こっちの方が安いから、と言って20ドルだして
3分の1しか使わないで気休めだったのと
25ドルだして効果的に色々な方法で
使うことができて、体と心の不調が楽になったとでは
どちらを選択しますか?
残留農薬があったり、蒸留の工程が明らかではなかったり
会社の信用度や市場に出るまでの工程、、
いち消費者の私たちが、商品を手に取るまでには
その裏にいくつもの光も闇もあると思います。
光と可能性を選んでいきたい✨
昔の私のようにオイル難民になっている方、もしいらしたら
困っていること、質問、オイルの基本知識なんでも
お尋ねください😉
寒くて雨ばかりのハワイ西側ですが、虹🌈がひんぱん💛
光のある未来へ楽しくいきましょう♬
0コメント