にわとり小屋のひっこし

お父さんお手製のニワトリ小屋

畑のこのエリアは、小屋を置く前はカブを植えていた場所でした。
カブの収穫が終わると、ニワトリたちをここに放って
彼女たちがせっせと仕事をしてくれたおかげで、残ったカブも雑草も
キレイになりました。日が落ちると、彼女たちは小屋に戻って寝るので
40羽弱のうんちで小屋の中の土はウンチレイヤー🤣

3mお隣へ小屋を移動しました💨

真っ白に積もったうんちをショベルですくって、バナナの木の根本に撒きます。
ハワイの自然派農家さんでは、わざわざ鶏糞を鶏舎をやっているところから
買う人もいます。私がハワイ島にいた時は、馬糞をもらいに行ってコンポストで作ったソイルと混ぜあわせて肥料を造ったりしました。
自然の消化の良いものしか食べていない動物から出る糞は、再生エネルギーです🌏👍
土の表面を覆っていた、ニワトリのうんちを取り除くと、、、、
ほら!こんなにフカフカな土が現れました!
この上をニワトリたちはまた夢中で、掘り返しさらに耕してくれます💛
ニワトリ小屋は、数ヶ月に1度移動させて土と生物の自然の循環をサポートします
メンドリたちは、オーガニックの餌を人間たちから餌付けはされていますが
朝日が登ると同時に、外で一日中おいしいエサ探しの毎日です
centipede(大きなムカデ)が1番のご馳走で、タンパク源になる虫は
たまごを生むのに大切な栄養素。緑の葉っぱも食べるし、種も食べます。
この体からたまご🥚が出てくるなんて、ほんとうに不思議!!

人間の初乳と同じように、一番最初に産むたまごは小さいけれど
とても栄養価があるそうです💛貴重なたまごに会えるのももうすぐ♬
この子は毎回、ぴったり私の横でジーっと私をみているWatcherさん
一体何を考えているんでしょう?

Root Kitchen

be natural, live natural, love yourself and spread to others. 自然にそって生きたいと願うナチュラルママのホリスティックジャーニー

0コメント

  • 1000 / 1000