花粉をたべる
ファミリーファームの蜂箱🐝には
ハチミツの他にも収穫するものがあります。それはBee Pollen花粉。
花々を飛び回った働き蜂の体や足には花粉の粉がついていて
蜂箱に特殊な仕掛けをしておくと、花粉が落ちるようにしてあります。
定期的に回収して、雨で湿ってしまった分はアヒルやニワトリへあげますが
うちの冷蔵庫には収穫した花粉がたくさん入っています🐝
旦那はそのままスムージーに入れて食べてしまいますが、よ〜く見ると黒いもの
やアリも混合しています。
私がハチミツ屋さんの仕事場でしている仕事の一つは、この最終仕分け作業です。
空調で数回、ゴミ(羽やアリなど)を飛ばして仕分けしますが、
瓶に入れる前に、少しずつ花粉を器に広げて肉眼で最終チェックをしていきます。
はじめの頃は、ひとバケツ終わるのに午後をまたいで4時間くらいかかっていましたが
慣れると目が一瞬で異物をキャッチするようになって、お昼前には瓶詰めまで終えるようになりました。人の身体の適応力たるや✨ミクロの世界がとても身近になりました。
ファームから収穫したばかりの花粉を口にしているし、ハチミツ屋さんで花粉を選別すること
3年くらい経つので、ビーポレンの味には本当にスポイルされてしまいました👍
ドライ製法のものや、他の花粉も味見してみるけれど、ゼンゼン違います!
風味も食感も、地元でとれた鮮度の良い花粉に勝るものはありません。
天候や、花の種類、色々完璧に合わさった時の花粉は、年に1、2回だけ出会う
絶品のグレードA!口に入れた瞬間、花のフレグラントが五感を刺激してラムネのように
口で溶かしながらずっと食べていられる美味しさなのです💛
花粉をわざわざなぜ食べるのか?
とても良質なプロテインなので、ベジタリアンの人に好まれます。
そしてアレルギー持ちの人も、ホメオパシーとして試される方がたくさんいます。
炎症を和らげてくれる良薬として、ヒスパニックの方には浸透されています。
左上はうちのファミリーファームの蜂箱から。
オレンジの濃い、アカシアの木が主にあるファームにいる蜂がとった花粉🐝
右上&下は、仕事場のハチミツ屋さんの選別した粒の整った花粉。
食べ方はスムージーにいれる人が多いかな。
ハワイ在住の吉川ひなのさんがリピーターで、彼女のインスタやyoutubeで取り上げて
くれているので、ひと瓶ひと瓶、手作業で瓶詰めしたものが手元に届いて食べてくれている
様子が分かるのは幸せひとしおです💛
ハワイではアサイボールの上に、ハチミツと一緒に乗せて食べることもあるし
サラダにふりかけたら、ドレッシングがいらないくらい風味よし👍
アレルギー対策として取り入れる場合は、やはりその土地のものを取ったほうがいいと思います。
ご自分が暮らしている場所の、陰陽☯️に基づいた旬のものをいただくのが
いちばんの贅沢であって、栄養だと思います😉
過去にも書いてました
↓
🐝
🐝
0コメント