幻想から目覚める時

今日はずっと”Rainbow Connection” の歌が頭を回っていて、ひとつの幻想がふわっと溶けた。

その前にこの↑動画ででてくる場所は、私がNYを離れ、降り立ったハワイ島で本当にお世話になったKalani(カラニ)と呼ばれるリトリート施設。NYのハーレムで雪が降る窓辺に机があって、深々と降り積もる雪をみながら、インターネット上でカラニに出逢った時は、”こんなヒッピーみたいな暮らし私にできるはずがない“と頭はすぐに答えたけれど、ハートは”行きたい!“って言っていた。
幻想に気づいて、執着を捨てた時、いとも簡単に意識は現実化する✨

ご飯の仕込みをしたり、お皿洗いをしたり、パーマカルチャーを学んだり、散々蚊に刺されて夜はカエルの合唱の中、真っ暗闇の中眠りに落ちる。最高のリハビリの時間だった。
今日は1週間のオンラインクラスで、3人の子どものつきあいでヘトヘトになった友人が、ランチに息抜きする時間与えられた!!と言ってふらりと立ち寄ってくれた。

私たち昭和世代が、日本の教育制度で受けてきたやり方と、アメリカのアプローチの仕方が全く違うので、何故?どうして?どうしたらいいの??と子どもの勉強のことでストレスMAXになっていた。

日本人なら誰しもが、掛け算九九は暗記ベースで2の段、3の段とひたすら頭に刷り込んでいったに違いないのだけど、友人の3年生の娘が取り組んでいる算数が、単純に答えを出すことではなく、文章にして答えを導き出すまでの工程を書き出したりで遠回りすぎて、時間をとって付き合いきれない!!とぼやいていた。

そしたら数学脳のうちの旦那は、(数学専攻&高校の数学講師だった)
”すぐ答えが分かるのも素晴らしいことだけど、何故そうなるのかのベースをわかってると、数学は何にでも応用できる未知数の楽しさがあるんだよ” 
(大雑把に自己流に意訳するとこんなことを言っていた)

ガッツーン🌋

石で殴られたような衝撃✨
暗記文化の、個々の思考力を育てない教育の(洗脳の、、、は言い過ぎか🤣)思惑がクリアーに合点してしまった。
だって、長いこと取り組んでいる本があって、黄金比とかフィボナッチ数列とか理解したくて読んでるけど、数字のそもそもの概念をもってないから本当に応用が効かないのです😭

旦那はよくボーッと空をみてる暇な人だと思っていたけど、鳥が飛ぶのにもニワトリの集合意識にも、、宇宙の全てのなかに数を見出しているらしい😱レオナルド•ダビンチかヨ!

彼女も私も、それぞれ別々の着地点で、あぁ!合点!と幻想から目覚めた。
レインボーコネクションは、幻想について歌った歌。信じて疑わなかったことを、立ち止まってニュートラルにしてみたら、人それぞれ軽くなるポイントが聞こえるかもよ💛


🌈
ハワイ島での暮らし2011年のダイアリーはこちら↓

Root Kitchen

be natural, live natural, love yourself and spread to others. 自然にそって生きたいと願うナチュラルママのホリスティックジャーニー

0コメント

  • 1000 / 1000